【01/27~02/24 募集】 前橋市主催 第6回前橋市アーバンデザインシンポジウム 〜シビックプライドを育むまちづくり〜 参加者募集中!

Twitter Facebook LINE

目次

    募集を受け付けています。詳細は記事をご確認ください。

    2月26日(水)に前橋市主催「第6回前橋市アーバンデザインシンポジウム 〜シビックプライドを育むまちづくり〜」が開催されます。MDCが事務局を務める「馬場川通りを良くする会」も取組紹介やワークショップ等で協力します。ぜひご参加ください。

    目的

    令和元年に前橋市アーバンデザインを策定し、5年が経過した現在、中心市街地では大小様々な事業が動き始めています。令和6年3月に馬場川通りの整備が完了しましたが、工事の竣工がゴールではなく、その先の「まちづかい」を市民が自ら実践することで本来のアーバンデザインの実現となります。

    今回の「前橋市アーバンデザインシンポジウム」は、有識者の方から「シビックプライド」についてお話しいただくことで前橋市におけるシビックプライドの醸成、「まちづかい」について「自分からまちで何かやってみよう」といった新たな発見や意識啓発を目的としています。

    【第1部】
    取組紹介 

    「前橋市アーバンデザインの動き」前橋市市街地整備課
    「馬場川通りを起点とした整備後のまちづかいについて」馬場川通りを良くする会

    基調講演

    「まちの精神を引き継ぎ創造的に未来を拓く」

    講師:伊藤香織(いとう かおり)氏
    東京理科大学教授
    東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。一級建築士。東京大学空間情報科
    学研究センター助手、東京理科大学講師、同准教授を経て、現職。専門は、都市空間の解析及びデザイン。
    特に公共空間と都市生活の関わり方に着目する。2002年より東京ピクニッククラブを共同主宰し、国内外
    の都市で公共空間の創造的利用促進プロジェクトを実施する。シビックプライド研究会代表として『シビッ
    クプライド』『シビックプライド2国内編』(宣伝会議)を出版。

    【第2部】
    まちづかいワークショップ「前橋のシビックプライドを考えよう」

    自分にとっての「シビックプライド」って、言葉にするのが難しいと思いませんか?前橋のまちなかに対する「愛着」「誇り」「共感」といったキーワードを手がかりに、対話を通じてそれぞれのシビックプライドを探り、浮き彫りにしてみましょう!

    まちなかの最新情報を入手するなら
    MDCインフォメーションへの登録がおすすめ!

    まちなかのイベント情報やMDCからのお知らせを見逃したくない方朗報です!メールで旬な情報をいち早くお届けできるようになりました。ぜひこの機会にご登録ください。

    MDCは、あなたの一歩を待っています。

    非営利の民間法人であるMDCはみなさまの会費のみで運営されています。
    まちなかの活性化に向け、共にまちづくりを進めることにご興味のある方は、下記ボタンよりご連絡をお願いします。