決定!アーバンデザイン大賞2024年度

Twitter Facebook LINE

目次

    アーバンデザイン大賞は、アーバンデザインの可視化ができているかを基準として、まちなかに関わりのある幅広い分野の審査員の方に参加していただき、選考を行いました。

    アーバンデザイン大賞とは?

    アーバンデザイン大賞は、「前橋市アーバンザイン」の考え方に沿った建設物や活動を選び推奨し、「前橋らしさ」を作り出すために、アーバンデザインの好例(いいね!)を積み重ねることで、コンセンサス(共通理解)を作り出すことを目的とします。

    (1)審査対象

    ・前橋市まちなか開業支援事業に係るアーバンデザイン適合審査を一定以上で適合の店舗(2024年1月~2024年12月竣工・開業)
    ・公募によるエントリー

    (2)審査員紹介

    ・前橋文学館 萩原朔美館長
    ・前橋中心商店街協同組合 蓮池俊光広報委員
    ・前橋商工会議所青年部 角田佳奈子副代表幹事 
    ・勢多農林高校植物デザイン科のみなさん(馬場川通り遊歩道公園の花壇整備をしていただいています)

    (3)部門の紹介

    まちなみ部門
    建物や入居店舗部分または公園などのランドスケープデザイン・屋外アートなどの工作物。
    いわゆるハードに関するもの。
    まちづかい部門
    イベントや環境美化・弱者支援活動・アートパフォーマンス等の社会的活動。
    いわゆるソフトに関するもの。

    (4)各賞の紹介

    ・最優秀賞
    ・優秀賞

    (5)審査の視点

    【まちなみ部門】
    にぎわいの「見える化」でにぎわいを促進しているか。
    ※建設物だけではなく、そこでの商売や活動内容も含めて総合的な審査を行います。

    【まちづかい部門】
    エコディストリクト、ミクストユース、ローカルファーストの考え方に適合した活動を実施しているか。3つの考え方がバランスよく適合しているか。

    (6)受賞者紹介

    前橋市アーバンデザイン大賞2024 
    まちなみ部門 最優秀賞

    しののめ信用金庫前橋営業部

    次の点が高く評価されました。

    ・金融機関だが、多機能を持っており、様々な年代の人が利用できる施設なのがいい。
    ・ウッドデッキやベンチなど、人が集える場所になっている。
    ・金融機関というだけでなく、アーバンデザインのお手本といえるような多目的施設になっている。
    ・金融機関だけでなく、カフェやホール、庭まで地続きで広がってイベントにも使われている。
    ・レンガや木の調和のとれた造りや、開放的な大きな窓からの日の光が建物内を明るくしている。

    建物の場所はこちら

    まちなみ部門 優秀賞
    ハチロコ

    次の点が高く評価されました。

    ・白い外壁で、全体的に明るい印象。
    ・窓枠もナチュラルな素材で温かみがある。
    ・フードロスの取り組みもいい。
    ・平成レトロなパン飲み屋、というコンセプトが新しい。
    ・ワンマン営業でリーズナブルに飲むことができる。

    お店の場所はこちら

    前橋市アーバンデザイン大賞2024
    まちづかい部門 最優秀賞
    MAEBASHIBOOST

    次の点が高く評価されました。

    ・商店街に賑わいに直結する取り組みで、賑わいの少ない場所に対しての取り組みが高評価。
    ・まだ2年ではあるが、毎日ランチが食べられる環境が整ってきた。今後の活動に期待。
    ・空き店舗前で、キッチンカーなどを利用することで商店街への進出を検討するいい機会になる。
    ・色々なお店がくることで商店街へ行く楽しみが増えると思う。

    活動期間:2022年4月〜現在(2年7か月)
    活動内容:休廃業店舗前の軒先等=休眠スペースを活用した商品やサービスを提供したい事業者の誘致。


    まちづかい部門 優秀賞
    市民協働による魅力的なグリーンウォーク整備

    次の点が高く評価されました。

    ・前橋テルサとアーケードを結ぶ小道を地元の人達が管理して支えていることに感服。
    ・植栽だけでなく歌碑やイベントにも活用されているのは素晴らしい。
    ・前橋は水と緑と詩のまちと発信をしているなか、商店街の中に緑の遊歩道を造り、またクラフトビールなど、新たな試みなどを発信している。
    ・町並みに溶け込み、明るい印象を作っている。市民が参加し維持管理されてる点も高評価。継続的な管理こそ必要なこと。

    活動期間:2001年4月〜現在(23年7か月)
    活動内容
    :春・秋の花苗植え替え及び日常的な除草、散水、清掃。

    まちづかい部門 優秀賞
    前橋八幡宮ラジオ体操及び環境維持活動

    次の点が高く評価されました。

    ・市民に根付いた活動で、30年以上継続していることが高評価。
    ・日々のコツコツとした活動の積み重ねに好感。
    ・長年続いている自治会活動。1年362日続いているのは立派。
    ・前橋総鎮守の神社で多世代にわたる交流が今後も続いてほしい。
    ・数十年前では普通に見られていた光景だったが、それを継続したり発信したりすることで、他地域へのいい刺激になり、市全体として取り組むことのできる活動だと思う。

    活動期間:1990年代〜現在(30年以上正月三が日以外活動)
    活動内容
    :NHKラジオ体操、境内清掃活動(毎月2回日曜日)

    (7)今後の展望

    デザインといっても建物だけではなく、お店のまちへのかかわり方やまちへの貢献等、多面的に評価したものになっています。また、活動に関しては、まちを楽しむアクションを継続的に行っているか、周囲への広がりにつながっているかを評価したものになっています。

    アーバンデザインと聞いただけではわかりにくいかと思いますが、このようにまちなかのみなさんが思うアーバンデザインを徐々に可視化していくことで、わかりやすくお伝えしていきたいと考えています。

    また、2025年度も引き続き広くアーバンデザインの可視化を進めていきたいと考えています。

    まちなかの最新情報を入手するなら
    MDCインフォメーションへの登録がおすすめ!

    まちなかのイベント情報やMDCからのお知らせを見逃したくない方朗報です!メールで旬な情報をいち早くお届けできるようになりました。ぜひこの機会にご登録ください。

    MDCは、あなたの一歩を待っています。

    非営利の民間法人であるMDCはみなさまの会費のみで運営されています。
    まちなかの活性化に向け、共にまちづくりを進めることにご興味のある方は、下記ボタンよりご連絡をお願いします。