馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会、第2期がスタート!

Twitter Facebook LINE

目次

  • 1)第1回は、テーマ発表とグループ分け
  • 2)第2回は、アイデアシートを用いてアイデア発表
  • 3)まだまだ続きます。

2022年3月12日(土)と19日(土)に、馬場川通りアーバンデザインプロジェクト準備委員会の参加者にお集まりいただき、第2期準備委員会を開催。第1回には21名、第2回には19名の方にご参加いただきました。

1)第1回は、テーマ発表とグループ分け

説明会でのディスカッションから、環境/文化/安心という3つのチームを設定して、参加者にどのチームに属するかを選んで頂きました。今後はチームごとに、課題発見〜解決アイデアを創出し、第1期準備委員会の反省点でもある「継続性」や「地元とのつながり」を考慮して進めていきます。

さらに委員会メンバー間のコミュニケーション量を増やすために、今回はLINEの機能「オープンチャット」を活用しすることにしました。従来は、直接集まるか電話やメールかでしかコンタクトを取れなかったものを、普段使っているLINEを活用することで、簡単にアイデアの共有や意見交換などが可能になります。早速、チーム内で活発なやりとりが進んでいます!

スクリーンショット 2022-03-24 17.57.32
チーム内での議論が活発に!!
スクリーンショット 2022-03-12 20.10.00
第2期でも、恒例の「めぶくポーズ」!

2)第2回は、アイデアシートを用いてアイデア発表

3月19日(土)に第2回を開催しました。事前にアイデアを各自で考え、持ち寄ったアイデアをチーム内で議論しました。

環境チーム

環境チームでは、「流水を聴きながら働けるコワーキングスペース」「植栽で彩る活動」「川を視覚的に蛇行しているかのように楽しめるベンチの設計」「環境分野のシンポジウムを近くの大学と共同開催」などのアイデアが出されました!

スクリーンショット 2022-03-24 17.51.31
スクリーンショット 2022-03-24 17.51.46
スクリーンショット 2022-03-24 17.52.02

文化チーム

文化チームは、共通として「音楽×子供×本」が挙げられました。「キッザニアのような商店街の体験」「街の至る場所で音楽を体験できるようなイベントをしたい!」などの話題が上がりました!

スクリーンショット 2022-03-24 17.46.41
スクリーンショット 2022-03-24 17.47.56

安心チーム

安心チームは、「手作り照明」「先日あった地震の観点から電気やガスを使わないこと」「昨今のキャンプブームから若者を呼び込むこと」「交通についてもアートを掛け合わせて速度制限させたり、標語などで心理的に速度を落とさせたりすること」などのアイデアが出されました!

スクリーンショット 2022-03-24 17.54.13

最後に、馬場川通り親交会の北原会長から「皆さんの柔軟なアイデアに感心し、親交会としても心強い」とご感想をいただきました!

スクリーンショット 2022-03-19 20.10.06
はい、めぶくっ!!

3)まだまだ続きます。

次回は4月2日の開催予定ですが、それまでもLINEを活用して、チームごとにどんどん進んでいきます。また、関心事が多い方向けに複数チームに登録できるようにしました。これからも、準備委員会は新しい形態を模索しながら、Well-beingな活動にできるようにチャンレンジしていきます!

準備委員会へのご参加は、随時受け付けていますので、この記事を見て興味を持った方は、是非お申し込みください!

準備委員会の申し込みはコチラ

プロジェクトの詳細は、MDCのWebページでお知らせしています。

まちなかの最新情報を入手するなら
MDCインフォメーションへの登録がおすすめ!

まちなかのイベント情報やMDCからのお知らせを見逃したくない方朗報です!メールで旬な情報をいち早くお届けできるようになりました。ぜひこの機会にご登録ください。

MDCは、あなたの一歩を待っています。

非営利の民間法人であるMDCはみなさまの会費のみで運営されています。
まちなかの活性化に向け、共にまちづくりを進めることにご興味のある方は、下記ボタンよりご連絡をお願いします。